<畑の様子>
ごめんなさい!まだ畑は雪の下の為、作成途中です。3月下旬より週に1度は更新予定です。これは家の裏の麦畑です。秋に播いた麦が雪の下にいるのですが、ご覧の通り、一面の雪景色!(3月1日)
<融雪剤散布>
暑さ寒さも彼岸まで。北海道も、ここ1週間ほど、日中は10度近くまで最高気温が
上がる日が続いてます。晴れの日も続き、まさに融雪剤散布日和!
早く撒きたくて、うずうずしていた親方は、大張り切りです。
目的は、早く雪を融かして秋に植えた麦を太陽の下に出してやる事。
麦畑以外も、撒きます。とにかく雪を無くしてたっぷりと水分を含んだ畑を
乾かし、地温を上げてやる。いつまでも畑がしけっていると、トラクターが
入れません。畑が乾けば、播種前に石拾いも出来ます。(3月22日〜25日)
融雪剤の成分
麦・てん菜・スイートコーン・・・防散融雪炭カル アルカリ分50% カーボンブラック 0.5%
土壌改良剤として、phを上げる効果もあります。
ばれいしょ・・・融雪剤 炭素32.5% ケイ酸32.6% カルシウム3・3%
麦などと同じ防散融雪炭カルを使うとphが上がる為、そうか病が出やすくなってしまうので分けてます。
ショベルを使って、雪上車へ融雪剤を投入。
吊り上げたフレコンは、ひとつ500`。
下に穴を開けてやると、黒煙を巻き上げながらドドーッと落ちてきます。
真っ白な雪原が、灰色のストライプに埋め尽くされます。
何日で雪が無くなるでしょうか?経過もお知らせしたいと思います。
好天が続き、一部ですが、早くも麦が出てきました!(3月29日)
上の写真の地表のアップです。秋に播いた麦が冬を越して再び日の目を浴びました。
枯れてるように見えますが、見ていて下さい!この後ちゃんと復活しますから!
上の写真と同じところです。少し緑色に復活してきました!(4月19日)
トップページ