<馬鈴薯 6月>

 5月下旬ですが、芽が出てきたところ。通常、イモは播種後3週間くらい芽が出るまでかかるのですが、今年は播きつけが遅かった分、浴光育芽の成果もあって、播種後1週間ほどで芽をだしました。まず地面にヒビが入って、力強く芽を出しました。


めくら培土(6月7日)

 イモには、培土という作業があります、土を寄せて、イモが日に当たらないようにしてやります。日に当たって緑色になってしまったイモは、商品になりません。3回で、徐々に土を寄せていきます。畝間の除草の役目もしてます。こうすることで、除草剤等、防除の回数を減らすことが出来ます。まずは、めくら培土。


お次は、仮培土。(6月17日)


畝間が低くなっていきます。


いよいよ本培土。(6月20日)

 3回で培土完成!イモも大分成長しました。

戻る