<ケン 3歳8ヶ月 ハヤト 5ヶ月>
寝返りが出来るようになったハヤト。でも、やたら吐くんです。おっぱい飲んだ後はジッとしていてよ、と思っても寝返る、これしかたない・・・ゲップがちゃんと出ても吐く。そんなに吐いたら飲んだ意味ないじゃん、ってくらい吐く。9月初旬に乳幼児健診があったので、先生に相談したけど「これだけ順調に大きくなってれば問題ありません。月齢があがるにつれて吐かなくなるでしょう」とのことでした。内臓的に問題なければいいけれど、あんまり吐かないで〜。 絵本にもずいぶん反応します。ケンの時は、10ヶ月くらいから絵本を読んであげていたけれど、ハヤトはお腹にいるときから聞いているからか、読んであげると手足バタバタさせて喜びます。これだけ喜んでくれると読んであげる甲斐があるってもんですね。 先月から人見知りをするハヤト。お盆明けに帰省した時にあんまり泣くようじゃなぁ・・・と心配していましたが、何故かは分からないけれど、誰に抱かれても全然泣きませんでした!何でかなあ・・・?ここで泣いたら皆にかわいがってもらえなくなる、と分かってるんでしょうか?そんなことないだろうなあ。 |
8月末よりいよいよ芋掘りが始まりました。保育所が土日休みなので、どうしても土日に私が畑に出ることになると、どこかに子どもを預けないといけない。大抵は先代の奥さんに見ていただきます。実の孫のようにかわいがってくれて少々具合が悪くても「連れてらっしゃい」と言って下さるので、本当に助かります。ケンは2年前から、時々おばあちゃんにあずけられているので慣れていて、「お母さんお仕事だから、おばあちゃんのところでお留守番しててね」と話すと「分かった」と妙に理解のあるしっかりした様子。やはり芋掘りをはじめ収穫時期がが一年で一番忙しい時なので、我慢してくれて本当に有難い・・・ 先日ふと目にした光景。高校生くらいの男の子が、建物の外にある階段の手すりを思いっきり揺すっている。そんなに揺すったら古そうな手すり壊れちゃうよ・・・もしケンがやってたら、間違いなく「そんなことしたら壊れちゃうよ!」と叱るところ。こんな分別もあろう年頃になっても、男の子はこんな馬鹿なことするのか・・・と思ったら急に肩から力が抜ける思いでした。まだ3才のケンじゃ何しても仕方ないってこと?でもそう割り切りすぎてもイケナイ。ダメなものはダメ、きちんと躾けないといけない、とは思うものの、躾けの悪さ丸見えの我が子のろくでもない状態はまだまだ続く・・・最近怒り過ぎの母さん、怒るのも疲れるよ〜。 |