<ケン 4歳 ハヤト9ヶ月>
4本の歯がニョキ!でっかい前歯だな〜。最近は伝い歩きでテーブルの周りをグルグルと周ったり、そこから床に手を着いて降りられ、ハイハイで移動、と自在に動き回れるようになったハヤト。いたずらもさかんで、テレビ台の扉を開けては中に入ってるビデオを次から次へと放り出したりして遊んでます。遊んでるだけならいいのですが、扉の上の隙間に指を挟んでは泣いているので、開かないようにロックしてしまいました。いたずらはどんどんさせてやりたい、だけど怪我は未然に防がないと・・・ 離乳食1日3回になりました。お昼ご飯は、いつもケンのお弁当と一緒に3人分作るので、私たちもお弁当なのですが、ハヤトの分はどうしよう?昼は面倒なのでもうしばらくは2回でもいいかな、と思っていたけど、私たちが食べていると欲しがるので、さすがにやらないのはかわいそうなので、すっかり3回。大体いつもお粥を食べてます。特別に離乳食、というのは作りません(面倒なので)。大人のおかずからとりわけ出来る範囲であげてます。おかげでおっぱい飲む量がぐっと減りました。私の食欲をセーブしていかないと、これからが再び太るんです。気をつけないと・・・ 夜泣きはほとんどありませんが、母乳だと、「甘え飲み」というのをするんです。ケンの時もそうでしたが、夜中に何度もおっぱいくれ、と起きます。年明けから朝5時起きをしてる私は、そのたびに「もうすぐ5時か?」と気になり、少々寝不足気味。おっぱいをやめれば、朝までぐっすり寝てくれることは分かってるのですがやめるのは寂しいのでもう少しね・・・ |
いつのまにか、赤ちゃん返りという言葉を忘れていたので、大分落ち着いたようです。もちろんまだまだ甘えん坊ですが。何かと「ぼく、もう4歳のお兄ちゃんだから!」と口にします。あまり「お兄ちゃんなんだか」と言って聞かせてるつもりはないのですが、本人はとても「お兄ちゃん」ということに誇りを持ってる様子です。 母の今年の目標・・・怒りすぎないことです。もうずい分前からですが、ケンがどもるんです。きっと私が怒りすぎてるんだろうな・・・と思うんだけど、ついつい・・・男の子のお母さんなら誰しもそうかもしれませんが(女の子でも?)、いちいち怒ってると、キリがないくらいなんですね。ケンだけ?どこまで躾けが必要か否か。あまり目先の事ばかり気にしていると、こちらの神経まで参ってしまうので、ある程度は「仕方ない・・・」と、諦めるというか開き直りの境地でないと子どもは育てられません。「子どもにとって、しつけよりも、親に愛されてると感じられることが必要」という事をちょっと読み、改めて考えさせられる今日この頃・・・ |
ハヤトに絵本を読んでやってるケン。まだひらがなはホンの少ししか読めません。ほとんど「そら読み」です。しかし、これくらいの子どものそら読みには驚かされます。ホンの数回読んでやっただけで、その内容をすっかり暗記することが出来るのですから!私なんか、何十回文字を見て読んでるのに、ちっとも覚えられない・・・耳で聞くだけで、頭にすーっと入っていくんですね。 ハヤトも絵本が好き。ページをめくる度に「キャキャ!」といって喜んでます。 二人で、ソファーの周りで追いかけっこ&かくれんぼのようなことをして遊んでいることが多い今日この頃。二人ともキャーキャー言いながらとても楽しそう。まだケンカはしませんが、早くもオモチャの取り合いが始まってます。来年の今頃には兄弟ゲンカとかするんだろうな・・・ずっと仲のいい兄弟でいてくれるといいのにと願わずにいられません。 |