<味噌作り>
先代の奥さんから手作り味噌をいただいて、味噌のおいしさに気づいた私。気温も上がり、まだ畑が忙しくない今時期がちょうど味噌作りの季節です。今年は、昨年、キンちゃんとうちの畑で作った大豆を使っての味噌作り。材料の大豆から作る超スローフード!ちなみにこれは昨年仕込んだ味噌です。
一升枡に入れた大豆。青大豆が混ざってます。(本当は全部青かったハズなんだけど・・・)今年は、キンちゃんちと二軒分で、5升作ります。
前日夕方より3倍の水で浸水します。大きな樽を加工センターから借りてきました。
煮立たない程度の火加減で、時々かき混ぜながら約3時間炊きます。
大豆を炊いている間、手があくのでパンを作りました。ここで作るパンは、さくさくしていてとてもおいしい!今回は、ソフトフランスも作りました(写ってないけど)。
約3時間後、指で簡単につぶせるようになったら、炊き上がりです。一番左側の樽には、ゆで汁がとってあります。
麹と塩を混ぜます。分量の割合は、大豆3:麹3:塩1。麹も、今回は大量なので、この加工センターで作ってもらいました。種麹として、市販の麹を2袋、米を5升で、発酵させます。3日間、5時間おきに見てくださったセンターの村上さんに感謝!
冷ましておいた大豆とさっきの麹&塩と混ぜます。量が多いので手でないとうまく混ざりません。
ミンチ状にします。
とっておいたゆで汁でかたさを調節しながら、フードミキサーにかけます。
出来ました!
樽につめて出来あがり。中に敷いたビニールには、35度の焼酎で消毒がしてあります。3ヵ月後に一度返し(かき混ぜ)てさらに3ヵ月後には食べられるようになります。

戻る